ASD特性は自分の秩序を重視する

こんにちは!


Holistic support LAKA 代表・精神科医 佐々木美和子です
 
 
LAKAでは、それぞれの人が本質を輝かせて、楽しく美しく豊かにインスピレーションに満ちた
幸せな生活を導くお手伝いをしています。
  
 
 
心の不調や、人間関係の不和、仕事の不調等々、身の回りに起きることは
  
  
「あなたの生活軌道修正しましょうよ💛💛」と高次の自分(ハイヤーセルフ)からの
メッセージが、そこにあるよ!!とのサインです
  
 
  
そこに、あるのは分かったけれど・・・・
どんな、メッセージなのかは
翻訳する必要があります!
 
  
  
その、翻訳ソフトになるのが私のお役目の一つだと思っています。
 
 
 
そして、本音では、どんな方でも、自分でハイヤーセルフの翻訳ができるようになって
輝く人生を歩んでいただきたいな~と
思っております。
 
 
 

ところで・・・・
 
 
この主旨に共感していただけたのが・・・・
 
 

ナチュラリーゼの帆足大良さん

 

 

帆足さんはご自身もADHDという事でご苦労されながらも社会貢献していきたい!!という趣旨で

LAKAのカウンセリング・コーチング・コンサルテーションを受けていただいております(感謝感謝)

  

  

  

そして・・・

ギフト化計画をスムースに(悪戦苦闘???)実行されており、輝ける太陽のようになられております。

 

 

 

このたび、その経験も活かしながら

同じような悩みを抱えている方に対して、サポートをしたいとの熱い思いを語られ

  

 

 

『グレーなADHD特性をGIFTに変えたい人の交流会』

 

 

 

のアドバイザーのご依頼を、(株)リソース の精神保健部門  Holistic support LAKAにいただきました。

  

 

 

 

LAKAを作ったのは、一般の人だけでなく、グレーな障害を抱えていたり、うつなどの問題を抱えている人たちが

それを一つのきっかけとして、幸せになる道を見つけてほしいとの思いから

 

 

 

精神医療・自己啓発・スピリチュアル・自然療法の統合をしたいとの思いからでしたので・・・・

 

 

 

ナチュラリーゼさんからのご依頼は、うれし涙・・・

ご一緒にグループを盛り立てていきますのでよろしくお願いします。

 

前置きは長くなりましたが・・・・・
上の写真分かりますか????


ASDの方のイメージです(笑)
 
  
先日は、帆足さんのブログの中で
ASDの人と、ADHDの人の特徴を書かれていました
・ADHDは感覚重視
・ASDは効率重視
という内容でしたね (^^)/
 
 
 
実は、ASDの人は効率重視だと思われがちですが・・・
実は、効率とはあまり関係がありません
    
   
 
ただ、(自分なりの)秩序を重視する」とは言われています
 
 
   
 
ASDの人は、何らかしらの、「こだわり」があって、それをかたくなに守っていきたいという欲求が常にあります。
ASDの特徴は「秩序重視」ですが、それをどう使いこなしているかによって
ギフテッドになるか、障害となるか分かれます
  
   
ASD傾向のある、ギフテッドの人のイメージをあげるとすると
実直で頑固に技にこだわる『職人』というところでしょうか。
  
  
 
あるASDのカメラマンさんは、動画撮影や編集のお仕事もしていました
 
   
  
このカメラマンさん実は、色や、音に対する感覚過敏があり
ライトが綺麗に当たっていない・・・・
しゃべりの中に「あのー」「そのー」がある
という事が、ストレスで仕方ないんです
  
  
 
そういう人なので、結婚式動画など一生残る
『奇跡の一本』を求める人にとっては最高です
完璧なライティング
完璧な構図
完璧な編集作業
を行って
  
 
  
美しくて、誰にでも自慢したくなるような動画を撮ってくれます
(ただし時間も、お金もかかります)
  
  
 
ところが・・・・・会話の内容重視の動画を、出来るだけ早く欲しい!
とにかく早くアップしたいという意図のある
クライアントさんに対してまで
「奇跡の一本」を撮ろうとしてしまいます・・・・・
  
  
 
クライアントさんからは
「動画まだできていないんですか??」
と催促の嵐・・・・
  
  
 
「いやー、まだ(綺麗に)編集できていません」
「編集は結構大変なので、もう少しお金がかかります」
  
  
 
そして、クライアントさんからは
「もういいです・・・」(;^_^A
 
 
ご本人は、何故クライアントさんが怒っているのかわかりません
  
  
 
クライアントさんは
「まだできていないんですか?」と言いながら
心音は
「質にこだわるのは、そこそこにして早く動画を下さい。
もちろん、すでに支払った範囲でお願いします」
と意味しているんですが・・・・
 
 
ASDさんには伝わっていません
 
    
これが定型の方どうしの会話ですと
「まだできていないんですか?」で内容を察知して
質はそこそこに、内容が伝わる動画が出来ているかをチェックして
素早く納品するのですが・・・・トホホホホ 
 
  
  
 
もう、お分かりですよね。
このカメラマンさんがASD気質をギフトにするには
  
  
 
自分の性質が・・・
他の人より、ものすごくこだわりが強いという事が分かって
どんな種類の事だと、そのこだわりが生きて
どんな種類の事だと、そのこだわりが「あだ」になる
という事を理解する必要があるんですよね (^^)/
   
  
  
そして、
他人の言葉の裏にあることを理解するのが
すごく苦手なんだ・・・・・・
という事をしっかり理解することです
   
  
困った部分は、医療的な措置を受けない限り変わりませんから
(ASDのご家族をもつかた、ここ重要です!)
  
  
 
必要な事は、自分への深い理解です
そして・・・
どういう依頼 なら受ける
どういう依頼なら断る
ときっちと整理整頓しておく
要するに、自分の取り扱い説明書をしっかり作っておくことです
  
 
   
最初の『効率重視』に対して結語すると・・・
  
  
 
ASDの方は、効率を重視しているわけではないんです
自分の中にある秩序に対する強い欲求を持っていて
どんな状況でも「こだわって」しまう性質なんですね
  
  
 
次回は、ADHDの人について書きますからね